Windows 10 の EoS(サポート終了)が2025年10月14日に迫っています。限られた時間の中で Windows 11 の導入を成功させるには、もう失敗する時間はありません。
しかし、運用環境やセキュリティ設計、効率的なリプレースの計画、動作確認、キッティング方法の決定など、検討すべき課題は山積みです。また、将来的なAI時代に備え、PCスペックにも気を配りたいところです。
本イベントでは、Windows 11 導入における「落とし穴」を回避し、最短で成功へと導くためのポイントをお伝えします。
開催概要
- 名称
- Windows 10 終了まで6カ月!
失敗しない Windows 11 導入の進め方 - 会期
- 2025年5月27日(火)まで
- 形式
- オンデマンドセミナー
- 主催
- アイティメディア株式会社
- 協賛
- レノボ・ジャパン合同会社
- 参加費
- 無料
※競合企業および個人事業主の方、もしくは対象外と判断させていただいた方は、ご遠慮いただく場合がございます。
こんな課題を抱える方におすすめ
- Windows 11 へ移行する際の課題が山積みで計画を立てられていない
- Windows 11 に移行する際にどのような注意点があるのか知りたい
- Windows 11 を運用する上でどのような周辺システムを導入すべきか分からない
- PCスペックとかかる金額に対する費用対効果を知りたい
プログラム
Windows 11 移行を阻害する要因とそこから学ぶべき打開策 ~700社のユーザ企業に訊いてみた~
2025年10月14日の Windows 10 サポート終了まで、ちょうど残り半年となりました。ですが、Windows 11 への移行は十分に進んでいるとはいえない状況です。本講演ではユーザ企業700社の実態調査を基に移行を阻む要因は何か?どんな対策を講じるべきか?を探っていきます。
株式会社ノークリサーチ
シニアアナリスト/博士(工学)
岩上 由高 氏
ITアナリスト歴17年目。ジャストシステム、ソニーグローバルソリューションズおよびITベンチャー数社にて製品/サービスの企画/開発/マネジメントに携わり、そこで培った知見やユーザ企業とIT企業の双方における人脈を活かしたIT市場分析/コンサルティングに従事。
いまこそ直視したい Windows 10 サポート終了のリスクとアクション
今年10月14日の Windows 10 サポート終了まで残り250日を切りました。サポート終了によるセキュリティへのインパクトから、Windows 11 への移行は2025年の喫緊の課題です。本セッションでは、いまこのタイミングだからこそ理解したい、OSサポート終了のインパクトや取るべき対応について、ステップバイステップで解説します。
レノボ・ジャパン合同会社
製品企画部 マネージャー
元嶋 亮太 氏
セキュリティベンダーやクラウドサービスプロバイダーを経てレノボ・ジャパンで法人向けクライアントデバイスのプロダクトマーケティングとOSやデプロイメント関連のテクノロジーの製品企画に従事。
※講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
協賛
お問い合わせ
アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp